今回はどう転んでも画像がなきゃ話にならないので画像を使うことに。
寝具店のアレ
原作に登場した「マルフク寝具店」で縁寿が発見した“何か”

アニメ23話のこのシーン。基本「さくたろ」だろってことでさくたろと比較。この時点でなんとなく黄色と橙色っぽい。
無理矢理彩度とか上げてみるとこんな感じ。黄色部はともかく、橙色っぽい部分があるのは分かる。ただ、どうもデカイ。巨大さくたろか、着ぐるみ的なパジャマか。擬人化さくたろの着ぐるみならこのぐらいの大きさがありそう?
「アンチローザ製擬人化さくたろ着ぐるみパジャマ」みたいなところで適当に解釈してみる。
しかし、黄金郷で着ぐるみを差し出す図は微妙である。縁寿が着たとかどうだろうか(笑
追記:コメントで複数のさくたろを詰めたのではないかという話を頂きました。そっちかもしれません。
18話の署名の筆跡
18話で登場した署名。戦人を除き17人分全員分ある。
これが筆跡の比較対象として妥当かどうかは別として、一応筆跡に(強調されまくった)個性があるので、考える意味はあるかもしれない。
わかりやすくするため補正を加えた。
ざっと見たところ、正直「同一人物が別筆跡を装って書いた」という印象もなきにしもあらず。
「代」の字の人偏が妙にハネてたり、えらく斜めな字だったり奇抜な字だったりで。
で、実際には誰が書いたんでしょねこれ。声優さんですかね? スタッフ?
筆跡を比較せずに考える
ほかで出ているベアトリーチェ関連の筆跡と比較して、この中に該当者がいれば話は超簡単である。
しかしおそらくは比較するまでもなく、該当者無しなのではないかと考えられます。なんでかというと、簡単に分かりすぎるからです。
この中に無い場合、いくつかの前提をおくと必然的に
ボトルメールを書いた「ベアトリーチェ」は戦人だということになってしまいます。
そうでないパターンというのも考えられますけどね。
前提
・筆跡は一人につき一つしかない
・レギュラー18人の中に「ボトルメール著者(ベアトリーチェ)」がいる
・署名の筆跡は現実の当該キャラの筆跡と一致する
署名の中にボトルメールの筆跡と一致するものがないならば
?戦人がボトルメール筆者である
?レギュラー18人以外が著者である(例外)
?筆跡偽装や多重人格などにより一人につき筆跡が一つではない(例外)
こんな感じです。
【うみねこ】 それは誰のせいなのか -雛見沢村民集会2配布小冊子より- - 雛見沢研究メモ(仮)でも
「ベアトリーチェ≒戦人」みたいな発想は出てくるので、それが多少強化される程度の話にはなります。
筆跡の分かる画像
他にもありそうだけど探してくるのがアレなので一部だけ。

23話の南條息子への手紙の筆跡。縁寿の鑑定によると筆跡は「この手紙=ボトルメール=真里亞の本への署名(縁寿所持)」ってことになってます。
個人的な感想ですが、男っぽいカッチりした感じの硬い字だなーという気がします。

これは熊沢の家にあったもの。なのでおそらく熊沢の筆跡だと思われる。筆ペンで書いた感じの割とうまい字?
でもぶっちゃけ、上の署名画像と比較すると別モノとしか思えない。署名は止めとかハネとかなんか雑な感じ。
よくわからない。
アニメの筆跡関係の映像自体が割と適当に作られてるという可能性もあるにはあるけどあんまり考えない。

譲治あての手紙。誰が書いたものか分からないが、カッチりした感じの「ベアトリーチェ」のものっぽい。

21話から縁寿の筆跡。かなり斜めに傾いている感じ。

20話の真里亞の筆跡と思われるもの。署名の「真里亞」の字と比較しやすい例である。
ここでは「真」の字の下の点の部分が開いているが、署名では逆に閉じている。どちらも筆圧の高そうな字ではあるが、なんか違うような気もする。署名の方がなんとなく年齢が高そうな気もしなくもない。
よくわからない。

20話のボトルメールから。見にくいけど割と分かりやすい?

20話。縁寿が持ってる真里亞の本のベアトリーチェによる署名とされるもの。
18話に出る謎の数字。筆跡とかさっぱり分からない。
消去法
一応署名の似た字を消去法で絞ることはできそうなので、やってみる。

やってはみたが、正直なんの参考にもならない感じである。強いて言えば、
嘉音と譲治がボトルメール著者に近いかなーという雰囲気がある程度。でも多分、どっちも違うっぽい。
やっぱり
「該当者無し」が妥当な判断かなぁと。
源次・紗音・熊沢・朱志香・譲治あたりの誰かと一致しててくれればいいなーという願望はありましたが、淡い期待でしたよと。
上でためしに置いた前提をいくつかブッチしないと彼らが「ベアトリーチェ(ボトルメール著者)」であるは言えなくなる感じですね。
- 関連記事
-