疑問・疑念
12月20日に発売するという「ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び」
追加要素は
・ひぐらしのアペンド版(ペルソナ3のように前作も入ったものとアペンドのみのもの両方発売)
・テキスト枠にキャラ名が表示され、文字も読みやすくなった
・前原圭一のゲーム前半・中盤の音声を追加
・新規TIPSの追加、既存TIPSの差し替え
・TIPSへの音声追加
・クリアー後のお楽しみ、"お疲れ様会"を追加
・多くの演出、テキストを変更
・オープニング&"澪尽し編"ムービーのリファイン
・鷹野三四の過去のエピソードも追加
となっているようです。
私がWEB各所を見てまわった印象では、この試みを疑問視する声が少なくないようでした。
せめて2?3本の追加シナリオでもあれば大分違うんでしょう。
漫画オリジナルのシナリオとか、原作「祭囃し編」の組み込みとか、魅力的な追加要素はいくつか考えられそうですが、いずれも存在しません。
そんな中で気になったのは
BWSのダイアリーさんの
『それにどんなに頑張っても、音楽が変わることはないでしょうし、その違いは依然として大きいです。』
というお話を見かけたんです。
なるほど全くその通りです。
ユーザーの意見を反映されることもあるならば
さて、ここで気づいたのが
ALCHEMIST:「ひぐらしのなく頃に祭カケラ遊び」公式ページの竜騎士07氏のメッセージ
『PS2版をプレイして下さった皆さんからの、「ああしてほしい」「こうしてほしい」「ぜひアレを!」という想いをみんな叶えてくれる、そんなものになると期待しています。』
という言葉。
さらに
ALCHEMIST:アルケミスト-DIARYにも
『あとはとにかく、皆さまの想いに応えられるよう精一杯がんばるだけです。どうぞよろしくお願いします!』
なるほど、頑張ってくれるらしいですよ?
いずれも素晴らしい言葉ですね。
「ムービーのリファイン」なんて本当に希望した人がいるのかと非常に疑問なんですが、
しかし、そういう方向性を持っている以上、要望を出してみる価値はあるはずです。 ダメモト。
原作を無視するメーカーじゃない!
ここで思い至ったのがアルケミストお得意の「デュアルボイスシステム」でした。
CS移植やアニメ化の際に原作キャストが変更になることはよくあります。それはこのアルケミストでも同じ。
しかし、このメーカーは原作を無視するメーカーではないのです。
『原作を愛するファンにとっては「原作に忠実」であることが最も重要と考えました。
デュアルボイスシステムは、なんと原作版の音声・新規収録の音声両方を収録。
オプションでキャラクター別に原作版、新規版を選択出来ます。』
(参考)
ALCHEMIST:「バルドフォースエグゼ」 なるほど、「原作に忠実」であることが最も重要……
さすがですね。感服です。
ならば、CVの切り替え仕様だけじゃなく、BGMも切り替えにすればいいじゃね?というベタな発想。
勝手に名づけて
「デュアルBGMシステム」 これ良くないっすか? そういうことも、実現できたりしないのだろうか。
そして、本当に要望を出してみる
さて、我らがアルケミストさんは「ユーザーの想い」を汲み取ったらしいのですが、どこから受け取ったのでしょうか。
はやり寄せられた感想ハガキや各所の評判からでしょうか?
PS2版を持ってれば料金別納の「アンケートはがき」がついてるんですが、「これからユーザーになりたい人」はどうすればいいのか?
PS2版に手を出していない原作ファンの声は届かないんでしょうか。
そこで、もっと気軽に送れるメールフォームがないかと探してみたところ、
ありました。 ページ最下部に。

なんだ、あるんじゃないか。
ではさっそく……ということで、
本当に送ってみました。 マジで。
文面は恥ずかしいので公開しません。
私が1通送ったぐらいでどーにかなるとも思えませんし、大量に送られたところで実現する保証は全くありませんが、送らないよりマシです。
これを読んだあなた。気が向いたら一通どうですか。
持ってる人はアンケートはがきも送ってみましょう。
ひょっとすると何か、変化があるかもしれませんよ? 何もないかもしれませんけど!
- 関連記事
-
実は私も、アルケミストHP下部のメールフォームからひぐらし祭に関しての要望メールを送信しました。
内容的には「原作最終章"祭囃し編"と礼のに収録された格編を収録した追加ディスクの発売を是非!」といった感じ。
確かにアルケミストはカケラ遊びという追加ディスクを発売しましたが…感謝を込めて…あの内容…?
ちょっとアルケミスト、ユーザーナメてんじゃねぇのか?…とか思ったり。
あ、だいぶ古い記事のようですし、共感を覚えて書き込んだだけなので、返レスは結構ですw
自分勝手なコメント&長文、失礼致しましたm(_ _)m