■:キャラ関連
@:感想など
★:特に注意しておきたいこと。
楽しくなってきました。
以下ネタバレ。
留弗夫登場
「おうガキども
「長ぇ化粧直しじゃねえか
@トイレといって出てきたのか霧江は。
★トイレが長いのは留弗夫の設定。
→序盤の空港。
留弗夫「一度頭を冷やそう 小休止 夜通し
@相互監視状態が消えてキャラが分散……一気にキャラの所在が分からなく。
@今真里亞は一人。ここで真里亞に何かあれば、また「誰が?」って話に
@そろそろプレイ時間的にも何か起こってもらいたいところ……
留弗夫の疲れ
「夏妃が屋敷で泊まれるように準備してくれたらしい
@夕食の時に出てた話の繰り返し。
霧江「散会になった時に考えても?
「部屋に戻る体力もなくなってたら お世話に
@基本的にゲストハウスに戻る方が優先なのか。
いや、関係ないか。どうせ「体力がなくなる」のは前提だし。
戦人「向こうに戻る
子供全員で揃って帰る
@戦人に「全員を集める」というベクトルが付加。
問題は真里亞。
留弗夫「お前、今夜はそうは簡単には寝ないだろ?
戦人「おしゃべり
@留弗夫も戦人に何かさせようって?
留弗夫「会議が終わってまだ起きていたら 家族でしたい話
★殺人前提の物語で「予定」が出てくると、「達成されない」ってのがよくあるパターン。
無事にその話が出来るのか……?
@「留弗夫が全然こないな?」→「トイレだろう」→「死んでた」とか。
留弗夫のトイレ設定は危険すぎる。
何か起これば簡単に「話」どころじゃなくなる。
@まだ予想に使える材料がないな……
この後の展開はサッパリだ。
霧江も留弗夫が何の話をしているのか分かりかねている
留弗夫「霧江にも聞いてもらいたい話 後で話す 今は聞くな
@最初に出てくるのは会社・経済状態がらみの話?
きな臭い話とか。
@意表をついて、「今度家族で旅行に」とか温かい話だったらそれはそれで。
戦人:家族を顧みない親父が家族で話
目を丸くする
留弗夫「ビビった顔すんなよ ビビりてぇのは俺の方なんだ 何しろ
言葉を飲み込む
@さて留弗夫の口から何が出るか。
@「誰にでも家督を継げるチャンスがあるってんだから」とかその辺?
他に何がある?「財産争いに嫌気がさした」とか逆方向にジェット噴射だったら笑っちゃうけど。
勿体ぶる
留弗夫「俺は多分。今夜、殺されるだろうな。」@おおおおおおおおおなんだこれええええええええええええええええええええええええスゲエエエエエエエエ!!!
★確信めいてる。何か根拠があると見ていいだろう。
たとえば……
・過去に殺人事件のようなものがあって、それが根拠になってる
→たとえば……祖母さまの死に殺人事件の疑いがあるとか、過去の使用人の派閥争いで人が死んでるとか。
・手紙とかそういったもので既に予告を受けてる
→真里亞みたいなパターン?
・ただ単に虫の知らせ。
→どうしようもないな。
★しかしなぜ今夜? 会議で何かあったのか……
「儀式」がらみ?
★★たとえば、留弗夫が「鍵に選ばれた生贄」だと自覚していたら、死の予感もあるだろう。
鍵に選ばれるってことがどういうことかは分からんが。どうすりゃ自覚できるのかも分からない。
@ポケットにいつのまにか「鍵」が入ってたらちょいウケ。
雷鳴
親父の弱弱しい表情。やつれたもの。
戦人「何言ってんだよ ガラでもねぇ
霧江「急に弱気
留弗夫「俺も化粧直しに ついてくんなよ
★永遠に帰ってこない化粧直し……?トイレ設定……
ついてくんなよってことは、誰かと会う約束?
@おお、戦人の初表情差分。
戦人「妙な手紙のせいでビビって
霧江「うーん
霧江「今話せと言ったら話さず立ち去った みんなに話すことがあると言い出しながら答えなかった
@んん?霧江は何を言おうとしているのか……
@「話すだけで危ないようなこと」とかそういう? 違うな。
わからん。
霧江「どうして? チェス盤をひっくり返す
★「まだ確証はないが、とりあえず警告はしておきたい」とか。
時間的な問題?話してる時間がなかったとか。
ああダメだ頭回らない……
戦人「話すと言っておきながら話せない矛盾
@「居ると言っておきながら姿を見せない矛盾」ベアトリーチェとの対応?
なら同じく「本当はいない」→「本当はない」とか。
話せないような内容の話が今あるわけじゃなく、ただ「後で会いたい」というだけだったり?
霧江「ええ見えるわよ 話したいことがある 自分から言い出す勇気がない
「“だから、追ってきて俺に話しかけて聞き出してくれ”が正解@なーーーーーんだーーーそりゃーーーーーー
★そりゃつまり、霧江がそうするつもりというか、以心伝心というか、そういう話かい。
霧江の前で曖昧な態度を取れば、放っておいてはくれないのを分かってるはずとかそういう。
霧江「ついてくるなも逆の意味 ついてきて俺を問い詰めてくれ、が正解
「甘えん坊さん
戦人「そんな無茶苦茶な
@そりゃ無茶だわな。
霧江「名探偵や名刑事が男女の気持ちや心を推理できる? できないでしょ?
異性の気持ちを探るのは、難事件のトリックを暴くよりはるかに高難度な技術
名作推理小説より恋愛小説の方がよっぽど難解なミステリー
★うっひwwやられたwww
こりゃ事前に留弗夫に関する多くの情報を持ってるはずの霧江にしか出来ない推理ってわけだ。
★まるで、留弗夫の考えを探ろうとするプレイヤーを待ち伏せして、頭をブッ叩かれたような感じ。
私は完全に手のひらの上wwwwww畜生楽しいwwwwwwww
人間心理の理解
@作者が凶悪犯罪を犯した少年の心理について、同じようなことを言ってたことがある。
『私に言わせれば、片思いの中学生が冷たくされたと勘違いして相手の女の子を包丁で滅多刺しにしてしまった事件の「動機」の方がよっぽど荒唐無稽です…。
無職の若者が憂さ晴らしにホームレスを惨殺する「動機」よりは、劇中の「5」は理解可能な動機を持っているようにデザインしたつもりなのですが……。』
(参考)【ひぐらし】 竜騎士07氏掲示板発言 No37499 37503 37535 「推理とは」
【動機について】
皆殺し編にはこうある。
『人は動機を求める生き物だ。
誰がやったかよりも、どうしてやったかを知りたがる。
……よくよく考えればそれはとても取るに足らないことかもしれない。
動機なんて、犯人が打ち明けるまでわからない。
それを他人が想像して至ろうという時点で無意味だ。
だから、動機がわからないから鷹野が犯人ではありえないという入江の考え方はきっと間違っていた。』
霧江の「正解」を認める必要はない
★このことに関して、霧江の推理が留弗夫の心理を言い当てている必要さえない。
なぜなら霧江は留弗夫の妻であり、信頼されている人物だからだ。
霧江は自分の思いにしたがって行動すればよく、仮に推理が間違っていたとしても自分で修正できる。そして結果的に「正解」にできる。
霧江の思いはいつでも霧江・留弗夫の関係において「正解」
@要するに「霧江にとって自分がどう動くのが正解か」という問題で、留弗夫の考えを当てる目的からズレてる。
@また、ここでは霧江の言葉を「正解」として認める必要はない。
もしプレイヤーが留弗夫の心理についてよりそれらしい推理ができたという自信があるのなら、霧江の答えを認めなくてもいい。
どうせ確かめようなどない。
★ちなみに私は霧江の「正解」を認めません。
「留弗夫は家族を何かに巻き込む危険性を察知していて、心底ついてきて欲しくもないし、問いただして欲しくもない」というのを一応私の答えとしておきましょう。
もちろん、私はこれを「正解」だと思っていません。
ついてきて欲しくないなら何もほのめかす必要はなかったかもしれないし、留弗夫がそこまで考えてないことも考えられる。
霧江「私はあの甘えん坊さんと一緒にいる パートナーの役目
戦人「よろしく頼む
「ありがとよ 陰鬱な気分が 晴れた
霧江「コミュニケーションは大事
廊下
夏妃
親族たちとのやりとり
夏妃:回想
ベアトリーチェは黄金だけでなく家督と全財産を 謎を解いた者に与えると宣言してきた
★だからそれがオカシイってばさ。
ベアトリーチェの手紙の内容は、「誰かが黄金を発見したら、黄金+利子の回収の権利を放棄する」だけ。
家督相続に関する話は一切ない。 なんで勝手に家督相続の条項まで解釈するんだ……
★★キャラの解釈がオカシイのか、作品がオカシイのか、私がおかしいのか。
蔵臼が家督を継ぐという絶対の保証を揺るがしてきたつもり
@つもりというか……結果的にそうなってるだけじゃ。
弟と妹たちにとって、ベアトリーチェの「提案」はこの上なく魅力的
彼らが提案を呑もうと言い出すのは当然
ベアトリーチェなどという19人目がいるわけないのは分かる
架空の存在を死者にした金蔵のメッセージ
金蔵は頑なに不介入
当主の指輪に関する暴言も放置
@当主の代行者のようなものを騙る人間を放置していることでもある
金蔵は手紙を認めている?
真里亞に手紙を渡したのは使用人の誰か?
紗音あたりにドレスを着せて真里亞を騙した?
魔女を実在するかのように仕立てあげたい
それゆえに金蔵が黒幕
@魔女の実在を主張してるのは金蔵と真里亞ぐらいのもの。
絵まで描かせたのは金蔵。
金蔵が兄弟の密談に割り込み、蔵臼の絶対有利を揺るがしてきた
金蔵が客間での兄弟会議を聞いて、蔵臼有利の状況を覆すために、他の3人が有利になる怪文書を
@確かに金蔵は会議の内容を知ってる。嘉音が報告してるから。
@しかし、その内容によって行動したというのは夏妃の拡大解釈。
絵羽と留弗夫が楼座を抱き込んで、再び蔵臼に多額の現金を支払わそうとしている
蔵臼の家督相続の保証が交渉材料、と。
★それ以前に、兄弟以外の誰かが黄金を見つけてしまったらもっとヤバイんじゃないかと思うんだが。
そこも考えないんだよね……
@黄金の発見に時間制限はないから、暫定的に家督をついでも一生家督を奪われる危険があると。
なるほどそりゃそうだ……
@プレイヤーは作品上の時間制限があることを知ってるが、キャラは知らない。
夏妃は蔵臼と共に戦っているつもりだった
@でも昼間と同じように邪魔扱いされてまた出て行ったのか……
蔵臼が黄金など幻想だと言ってきたから、夏妃もソレを信じて主張。
しかし蔵臼には届かず、一人で戦って妥協しようとしている。
なぜ自分が力になれないのか
夏妃は蔵臼に食って掛かる
蔵臼が話したいことがある?と普段立ち入らせない私室の一つに招く
@黄金の実在を裏付ける証拠でもあるのかね。
やはり蔵臼は「黄金の肯定」役?
重そうな南京錠 不穏な気持ち
@夏妃を閉じ込める?んなばかな。
夏妃:回想終了
夏妃・蔵臼
南京錠のかかった部屋
蔵臼「君に初めて見せるもの?
窓ない部屋
中央に小さな丸机
赤いテーブルクロス
@何が乗ってるんだろ?
魔女がらみの何か?
黄金の実在じゃなく、魔女の実在……ベアトリーチェの実在を示すだけなら、写真でもありゃいいか。
黄金のインゴット
凄まじい純度
@
黄金の存在を示すものの方だったか……
しかし“そのもの”とはね。こんなの、兄弟が調べたら知られてしまいそうなものだが。
よく今まで隠し通したものだ。
蔵臼「こいつがなければ誰も黄金伝説を信じはしなかった
@え?兄弟知ってるの?このインゴットの存在を?
不確定。
「まともなインゴットじゃない 鋳造が国内か国外かさえ分からない
高度な技術力 鋳造元や銀行名などを刻印
鋳造元不明の謎の金塊
片翼の鷲の刻印
「これこそが、マルソーの会長に持ち帰らせて鑑定させた 伝説のインゴット
「私が見つけた
@ってことは
兄弟は知らないのか。 しかもずっと家にあったわけでもなく、秘密裏に入手しただけのよう。
蔵臼「実在する
■蔵臼:黄金の肯定役 で確定と。
夏妃は傷つく。
@信用されてないってことだもんね。騙されてるし。
「今見せた」ってのはあるけど。
夏妃「信頼に足りない
蔵臼うんざり
激情
@夏妃さんは難儀な性格じゃわい。
夏妃「もう 力になれそうもありません
蔵臼「それでいい 兄弟のトラブル
夏妃「右代宮家のトラブル
蔵臼「君を思えばこそ あえて関わらせなかった 頭痛
@夏妃、どう見ても腹芸に向いてなさそうだし……ある程度は出来ても、どこかでキレちまいそう。
@蔵臼も夏妃に対するフォローがどうもうまくないな。
キレるに任せてる感じだ。
「君は関係ない
@碑文から殺し合いを予見して、その中から外させたって解釈もありかな……
蔵臼なりの優しさってか。好意的すぎるか。
夏妃はぼろぼろだけど。
廊下
夏妃落ち込む。
右代宮夏妃ではなかった
借り腹 それすらできぬ 妻の役割 夫の拒絶
娘の養育もうまくいかない 過剰に厳しくした教育 娘には嫌われ
右代宮でできることはない
駄目だ
@帰る場所もない。
それでも夫の力となり
当主 朱志香が連れ帰る入り婿
絵羽は譲治を当主にしようと暗躍するだろう
@するだろうなぁ……
朱志香にはすばらしき男性と結婚してもらいたい
自分のかつての日々
逃れえぬ運命 自ら禁じた記憶
さっきすべてが否定された
「何を考えて生きていけばいいのか わからない
@こりゃ心に
大きな「隙」ができたなぁ……
★さて、夏妃の心に何が、あるいは誰が入り込む? この大きな隙に。
とにかく何か指針が出てくるはず。放置はないだろう。
@考えてみたら、夏妃の味方になりそうなキャラ、夏妃を利用できそうなキャラって少ない?
兄弟連中は全滅。あるとしても霧江ぐらい。
使用人は金蔵直属が全滅。残るのは郷田と熊沢、南條ぐらいか。
あとはもう子供たちだけだな。
@キャラじゃなくてもっと別の何かかなぁ……アイテムとかイベントとか。
どうせならド派手なのがいいな。
@とりあえず保留で先に進むかもしれないし。まあいいや。
進め進め。
朱志香登場★おおおおおおおおおおおおおおお朱志香じゃねえかあああああああああああああああああああ
よかったなぁ……落ち込んでるところを変なのに付け込まれなくて。
@なんとなく夏妃に優しい物語だ。
弱っていて言葉遣いを叱らずに済む
朱志香:初めて見る母の弱弱しさ
@って夏妃は結構泣いてたりするんじゃないかと思ったんだが、朱志香の前じゃ泣いたこともないの?
だとしたらよく見せずに済んだねぇ……
譲治の言葉を思い出す 親は親なりに努力
家族を背負う 戦わなければならない重責
母のことなど嫌い でも優しい言葉を
夏妃「一人きりにして
@すれ違う親子?
夏妃は自分の短気をぶつけぬように遠ざけたい
夏妃 やさしさを感じ取る
@おお、まだ余裕ある
「気遣いをありがとう
@心が通じてるじゃない
朱志香、真里亞にもらったお守りを夏妃に?
★こ……これは……こんなところで小道具使ってくるとは。
とりあえず当然のこととして、これを手放すことは朱志香にとって危険フラグの一つ。夏妃にとっては逆。
物理法則に関係なく。
@だが夏妃が素直に受け取るのか?
ここで夏妃がお守りを受け取らなかったりすると……せっかくのいい流れがオジャンだ。
さてさて
夏妃が戻ってきて手をとる
「ありがとう大切にします 今度子供の頃大切にしていたお守りを代わりに
@こういう時はなんていえばいい?
でかした! とか。
★「サソリは悪い魔法や災厄から守ってくれる。そしてエメラルドは心に平和をもたらしてくれる。だから二重で効果がある」
心に平和。ってことは夏妃に対して有効に作用した、ってことでもあるわけか……
@なら、もうこのお守りは役割を果たしたのかもしれないな。
そういうことなら、特に朱志香にとっての危険フラグというわけではないのかも……?
前
【うみねこ】[第一話プレイメモ][時系列] 10月4日 20:00→22:00? ?次
【うみねこ】[第一話プレイメモ][時系列] 10月4日 20:00→22:00? ?
- 関連記事
-