(関連)
【うみねこ】[第一話プレイメモ][時系列] 10月4日 14:00→13:30???? ? 以下ネタバレ。
肖像画の碑文
懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
川を下れば、やがて里あり。
その里にて二人が口にし岸を探れ。
そこに黄金郷への鍵が眠る。
鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
第四の晩に、頭をえぐりて殺せ。
第五の晩に、胸をえぐりて殺せ。
第六の晩に、腹をえぐりて殺せ。
第七の晩に、膝をえぐりて殺せ。
第八の晩に、足をえぐりて殺せ。
第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
魔女は賢者を讃え、四つの宝を授けるだろう。
一つは、黄金郷の全ての黄金。
一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
一つは、失った愛すらも蘇らせる。
一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。
安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。
「碑文」考察メモ
懐かしき、故郷を貫く鮎の川
(参考)
アユ - Wikipedia 魚+占
→独占
→占い
@最初は漢字遊びっぽい。これは考えれば解けるかも?
そこからが問題で、鍵を手に入れたら後は殺し合い。
鍵を手に入れることが出来るやつは出てくるかもしれない。その鍵が存在するなら。
★鍵自体はある意味ダミーみたいなもんで、そこから先の殺し合いで生存することの方が重要だろう。
★金蔵も殺し合いの後に生き残ることを意識してる。
殺し合いが始まらないと意味がないので、鍵の発見は容易に設定してあるだろうと想像できる。@鮎の「占」という字が、鍵っぽいよな。
口が掴むところ。├が鍵部分。考えすぎ?(笑
★分からないけど、これはただの「前提」のはず。
キャラが早いうちに勝手に解きそうだ。
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
川を下れば、やがて里あり。
その里にて二人が口にし岸を探れ。
そこに黄金郷への鍵が眠る。
@「口にし」に「なにを?」という指示がないので、何を口にすりゃいいんだか分からん。
文章としておかしく、意味をなさないので、暗号とでも見るのが妥当なんだろう。
@ユーザーに解かせる気なら、何らかのヒントを小出しにしてくるだろう。
ノーヒントは勘弁だ……
鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
★六鍵が六軒島を意味するなら、「島」自体に関連してくるかも。
六つの鍵……つまり「島」が選んだ何者か。
島が選ぶ……?
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
第四の晩に、頭をえぐりて殺せ。
第五の晩に、胸をえぐりて殺せ。
第六の晩に、腹をえぐりて殺せ。
第七の晩に、膝をえぐりて殺せ。
第八の晩に、足をえぐりて殺せ。
第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
魔女は賢者を讃え、四つの宝を授けるだろう。
@誰も生き残ってないのに賢者を讃えてる。死者?
@死者でないなら、誰も生き残れはしないってわりに、誰か生きてるわけだ。
一つは、黄金郷の全ての黄金。
一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
@ここが、全世界の死者なのか、この流れの中で死んだヤツだけなのか。
あるいは望みの死者が蘇るのか。
★金蔵には黄金は必要ない。必要だとしたらこの死者蘇生だろう。これが望みの「魔法」ってわけか。
いや魔女はこれ以前の過程で蘇るんだから、関係ないのか。
一つは、失った愛すらも蘇らせる。
@こりゃまた都合がいいというか。
@金蔵のED治療じゃねーだろうな。勘弁。
@他の面子には必要なさそう?
一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。
@これが一番どうでもよさそうだ。
こんなもん宝でもなんでもない。
@「魔女」という象徴的な何かを、終わらせることができるのかもしれない。
安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。
★魔法つーか、単なる金蔵の願掛け文だよな。
他の面子にとっては、起きるも寝るもどうでもいいだろう。
- 関連記事
-