雛見沢研究メモ
ひぐらしのなく頃に・うみねこのなく頃にの考察・ニュース
月別アーカイブ  [ 2007年06月 ] 
≪前月 |  2007年06月  | 翌月≫
次ページ≫

【ひぐらし】[PS2] 「盥回し編」を軽く考察してみる 

 「祭」プレイ中の暫定的な考察として。

 以下ネタバレ。


とりあえず双子が入れ替わってるのは分かる


 圭一が図書館へと呼び出される時点で、詩音が魅音のフリをしている……ということは一応分かります。言動が魅音にしては異様ですからね。

 他の部分でもチョイチョイと入れ替わってるかもしれないです。
 どの時点で入れ替わっていたのかも、ひょっとすると分かるのかもしれません。しかし、再プレイするのが面倒なので省略。多分どうでもいいです。
 というか、根本的な世界・キャラの設定が、外伝作者独自の妙な雰囲気を持ってるので、原作を基準にして語るのが難しいかもしれません。

 もう一つ確かなのは、ラストの10年後の魅音が、ちゃんと「魅音」だということ。
 魅音は園崎の地下に監禁されてて、詩音が魅音のフリをしていた。それだけ、ですかね。


鬼隠し編と盥回し編のレナの違い


 レナの行動の異様さは、恐らく「詩音」から何かを吹き込まれた結果でしょう。
 まさか、レナの口から「裏切り」なんて妙な言葉が飛び出すとは思いませんでした。

 鬼隠し編のレナは、「嘘だッ!」と圭一を怖がらせたり、大石のことを追及したりしてますが、基本的には「圭一が心配」なのであって、「圭一が余計なことを喋らないか見張っている」というわけではないはずです。
 単に「大石に何か酷いことをされていないか」などと気遣っていた……というあたりが妥当な線かと。

 でも盥回し編のレナは、明らかに「圭一が余計なことを喋らないか見張っている」という気配があります。
 園崎をバックに、まさに虎の威を借るナントヤラで、圭一を脅してきます。これは「鬼隠し編」のレナとは違うものだという印象を受けました。
 別の動機で行動しているから行動や言動も違うんだろうと考えます。

園崎のブラフとの矛盾


 園崎には「ブラフ」がありますから、圭一に対して村の情報・魅音の情報などを漏らさないように圧力をかける……なんてことはまず考えられません。

 園崎は「自分たちが事件の犯人だと勘違いさせようとする家訓」を持っています。それが「ブラフ」です。
 「警察に余計なことをしゃべるな」なんて言った日には、せっかく機能してる「ブラフ」を阻害することになるので、園崎の行動としては意味不明の矛盾になります。

 実際の園崎にとっては、圭一が持っている程度の少ない情報を警察に吹聴されたところで、どうということもないでしょう。園崎自体が怪しいことぐらい、警察も分かってます。
 今更感アリアリです。

 園崎が本当に疑われてヤバくなったら、茜その他の出番です。これは罪編で園崎が疑われた時の展開ですね。
 これが出てくる様子がなければ、結局どうということはないのです。

 しかし、「ブラフ」のことをロクに知らない「詩音」なら話は別です。
 何も知らない「詩音」なら、圭一を脅して園崎の情報を隠そうとすることもありそうです。
 「園崎」らしくない動きをする「園崎」は、詩音の仕業だと思っていいんじゃないでしょうか。
 園崎風に見せてるだけの、ニセ園崎です。
 

詩音の目的


 「詩音」の目的がなんだったのか……
 まずは「悟史」の情報を探ることでしょう。
 そのために「村」のシステムを暴こうとしているってのが確か『目明し編』でしたね。

 盥回し編では、魅音を監禁して、魅音になりすまし、「自分が考えている、的外れの魅音像」(園崎のブラフを知らない)を演じているようです。
 そしてその茶番劇に「レナ」も巻き込んでる。それがレナの行動がオカシイ理由だと推測しました。
 
 このあたりから、レナを巻き込み、圭一に余計な情報を与えて泳がせ、「圭一(レナも)を裏切り者」に仕立て上げることで、「祟り」を誘引する……というのがこの編の詩音の目的だろうと考えます。
 そのぐらいしかレナや圭一に使い道もなさそうですし。

 レナに吹き込んだ言葉は、例えば「園崎に従えば、圭一もレナも助かる」とか。
 それと、圭一に対してと同様「富竹の死」などの情報を与えた……かな。
 だからレナは圭一に対し、「裏切らないように」と脅すわけですね。

 それは「圭一が裏切って園崎に目をつけられないように」ということなワケで、やっぱり圭一が心配なんでしょう。
 自分の保身のため、村のため、園崎のため……というのとは、少し違うかも。
 もちろん自分を守って家族を守るのもレナですから、そういうベクトルも持ってるはずです。
  
 この状況で、詩音は圭一(レナ)が裏切るのを待ってます。
 何かおかしな動きがないか、じーっと見張ってますね。
 これと同時に、魅音を尋問してみたり。
 お魎はどうでしょうね。殺した後かも?

 「圭一(レナ)が余計なことを知って村を裏切れば、祟りシステムが作動して鬼隠しだ!グギャギャ!」 
 「そうすれば犯人が誰かもわかる!悟史くんがどこに行ったのかもわかる!」
 とか考えてるんでしょうね。

 要するに、目編の「祭具殿侵入の罪」が、盥編では「情報漏えいの罪」におきかわってるだけかと。


詩音の行動の結果


 詩音がお魎や魅音をいくら叩いても、基本的には何も出てこないはずです。

 まず「ブラフ」についていくら説明しても、それを証明するものはナイ。
 そして、お魎も魅音も、犯人についても何も知らない。
 更に症候群を発症してたらロクに話も通じないわけで、どうしようもないかと。

 詩音が村の中でグダグダと実のないことをしてるうちに、大災害でジエンド。
 こんなもんですかね。

【ひぐらし】[PS2] PS2版祟殺し編・盥回し編を終えて 

 祟殺し編と盥回し編を終えました。
 
 「祟殺し編」での収穫は、まだ疑問の残っていた箇所に概ね決着がついたことです。
 決着というより、決別かもしれない。

 要するに、キャラクターの内面・行動が各編で統一されていないことと、アリバイ工作(だと思われるアレ)の周辺の過剰な演出に攪乱されていたのかな、と。
 それで、謎が解けた後にも謎が残ってしまった、あるいは謎がないところに謎を作り出してしまった……ってところでしょうか。
 それが意図したものだったのか、そうでなかったのか、ただの失敗だったのかはさておき、同じような手を『うみねこ』で使ってくる可能性はあるな……と注意しておきたいところです。

 またそのうち詳しく語ることにします。

 「盥回し編」は、なるほど風評どおりというか。
 とにかく短いシナリオを冒頭付近に持ってきて導入部にしかったんだろう……と推測はできますが、単純に作品としての「質」に疑問があります。
 クセの強い文章、妙に前後する表現、今までの『ひぐらし』にはありえない表現(天井にアレ)、それから「目の変化」の濫用、などなど。

 別物の文章に途中から変わっちゃうと、異様な感じがしますね。
 複数ライターのエロゲなんかじゃよくあることではありますが、これは酷い部類かと。

 ……このぐらいにしましょう。

【ひぐらし】[ニュース] アニメ「解」PV第二段、OP曲も 

 いつのまにやらPV第二段。
 OP曲「奈落の花」……いいっすね。
 TVアニメーション『ひぐらしのく頃に解』
 
 ウワサによると、このPVの最後の方を逆再生すると、一期OPの「ハンニャハラハレイー」と聞こえるとか。
 ……あ、本当だ……ニコニコ動画で探してください。

 というか、そろそろ本放送も始まるじゃないですか。
 1話はイイ、と聞きましたが、さてさて……

[ 2007/06/29 ] 【ニュースTB(0) CM(0) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】[PS2] PS2版綿流し編を終えて 

 途中で寄り道しましたが、祭囃し編の再プレイはごく短く切り上げてPS2に戻りました。

 綿流し編も面白かったです。
 知ってる話をスキップで飛ばさなかったのは、「あのシーンの演出はどうなってるんだろう」とか「あのシーンのセリフはどんな演技なんだろう」とか気になったからですね。
 ドラマCDは一応聴いてるんですが、視覚の有無で大分違います。
 「謎」の部分は基本的に全部知ってるワケで、あまり気にもしませんでした。

 今回私が特に考えてたのは、「鷹野」の心理について。
 ここではサラっと書くだけにしますが、いずれ引用を含めて詳しく書くことになるでしょう。

 鷹野が祭具殿にこだわる理由、原作皆編であんなに喜んでいた理由、そのあたりについて今まで私も色々考えてましたが、納得のいく答えは出ませんでした。
 研究に必要だから、作戦の一環だから、ただの趣味、などなど。

 しかし、祭囃し編や皆殺し編のラスト、あとスクラップ帳の記述や普段の鷹野の振る舞いを見ていて、唐突にある一つの結論にたどり着きました。
 それは、「鷹野三四はただ“おじいちゃん”を探しているのだ」ということでした。

 鷹野は、雛見沢で、この世にいない“おじいちゃん”を探している。
 スクラップ帳を見せて回るのは、自分の“おじいちゃん”を自慢しているだけ。
 生き返らせたいとか、死人を探しているわけではなくて、抽象的な意味での“おじいちゃん”です。
 祭具殿に入れるとなったときの喜びようは、「“おじいちゃん”に近づける(会える)こと」に対する、あまりにも無邪気な歓喜の表現だっのだ……って具合。

 もちろんこれは、私の個人的な解釈であって普遍的なものではありません。しかし私にとっては唯一無二の“答え”になりました。
 実にポエミィですが、私はソレで納得してしまったので、それ以上はありません。
 自分が納得できさえすれば、それでいいんです。

 また、鷹野の“おじいちゃん”に対するこだわりは、詩音の“悟史”に対するものと、ほとんど同じようなものだ考えると、解釈しやすいかもしれません。
 鷹野の場合のそれは、恋でも愛でもなく、ただ自分の“すべて”だっただけ。
 しかし、その特異な執着心と行動には、共通点が多いように思えます。
 
 綿流し編では、この特異な執着心をもち、雛見沢の中でそれを捜し求める二人の女性が、同じシーンに並びます。(といっても祭具殿のシーンだけですが)
 目明し編までプレイすれば、詩音が悟史を探していることはわかります。
 鷹野のことが分かるのは、全てを終えてからになります。  
 二人の心に理解が追いついてからこの二人を同じシーンの中で見てみると、何か運命的なものの存在をそこに感じてしまいます。

【ひぐらし】[PS2] PS2版綿流し編プレイ中です 

 綿流し編、途中までは新鮮で面白かったですね。
 “魅音寄り”のルートが追加されてて。これはこれでいい感じ。
 でも、途中で元々の本編と合流する時に、シナリオの整合性が甘くなってるのが痛いところ。
 ちゃんと仕事しようぜ。

 「すべてのネタバレを踏まえて最初からプレイする」というのが今回の目的なんですが、綿流し編で鷹野が色々語りだすあたりで、その肝心のネタバレを、どうも私自身が把握しきっていない……というか、ぶっちゃけ忘れてるということに気づきました。

 それで、鷹野の内面を想像しきれない、園崎の動きを想像しきれない……などの問題が。
 ・鷹野が祭具殿に執着するわけ
 ・園崎ブラフが生まれたわけ
 とかそんな感じのネタを考えてたんですが、本編でどこまで情報が出てたか把握しきれず、行き詰まりました。

 鷹野は、園崎・症候群・村の歴史などについて知らないことが多いってこと。園崎は「白」なんていわれますが、本編に登場する事件については白であっても、歴史上ずっと「白」だったかといえばそんなことはないはずだ。あとは、実は怪死事件は強烈に「偶然」の要素が強くて、関わっていた鷹野自身にとってもオカルトじみていたんじゃないか。
 そんな感じのもろもろについて考え中。

【ひぐらし】[PS2] PS2版1周目、鬼隠し編を終えて 

 鬼隠し編を終えたところです。
 他の編にも分岐できるようでしたが、ここからやるのが推奨……と攻略に書いてあったので、その通りに進めることにしてます。

 変更点・追加点は、前半の日常部分に集中してたかも。
 鬼隠し編本編にはあんまり手が加えられてない感じ。

 実は原作の祭囃し編を終えてから、鬼隠し編を再プレイするのは初めてで、それなりに色々と思うところはありました。
 
 各キャラクター、各事件などの全ネタバレを踏まえて読むと、やっぱり想像の奥行きが違ってきます。
 例えば、登場していないキャラの「物語の裏側」での動きをイメージしやすいので、鬼隠し編の全体像の捉え方も変わってきます。
 特に今回ほとんど出番がない「梨花」と「沙都子」が、鬼隠し編の裏で何をしていたのか……とか。

【ひぐらし】[PS2] PS2版のプレイを開始 

ひぐらしのなく頃に祭(通常版)
ひぐらしのなく頃に祭(通常版)

 まだ序盤(ヒロインにレナを選択したところ)です。思ったより感触は悪くありません。
 レビューは軒並み評判いまひとつだったんですが。

 無茶してるなぁとか、設定追加してるなぁとか、日常パート長いナァとか、TIPS使いにくいナァとか思う部分はありますが、今のところは好印象ですよ。

【ひぐらし】 アニメ「ひぐらしのなく頃に解」の先行上映が気になったので 

 2007年6月24日、ニッショーホールで行われたフロンティアワークスジョイントイベントで、「ひぐらしのなく頃に解」のアニメ1話が先行上映されたそうな。

 私は、もちろん行ってないというか、そんなイベントがあることすら知りませんでしたが、さっき知って気になったので、サラっと調べてみました。
 もうレポしてる人がいますね。
 
◆「blog」
 
 (順不同)
暇な人が適当に書く日記 イベント感想
タカネブログ 2007/06/24『フロンティアワークス ジョイントイベント』
日消 - やっぱり「やまなこ」が大好き!
椚パパ?戦慄の9F劇場? | フロンティアワークスジョイントイベント。
フロンティアワークス ジョイントイベント ひぐらしのなく頃に解 (Time of bliss - 植松伸夫・伊藤賢治 応援ブログ)
ラッキーデイ - Equal load
フロンティアワークス ジョイントイベント|なのはStSにテイクオフ!なアニメ感想中心ブログ
今出来ること・・・ どうも...フロンティアワークスジョイントイベント報告


 ------------------------------------------------------------

◆「2ch」

ひぐらしのなく頃に?死者180名?

352 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/24(日) 22:25:08 ID:hS39E02J

>>351
司会者はフロンティアワークスの人で若い女性の人でした。ひぐらし1期からずっとひぐらし担当の人らしいです。
アフレコ収録時は声優の演技を見て涙を流したそうです。ちなみに原作を全部プレイしたそうです。


 以下ネタバレ含む


[ 2007/06/25 ] 【ニュースTB(0) CM(0) はてなブックマークに追加

【うみねこ】 「多層世界」と「魔女」と「反則技」 

(最終更新:2007/07/26)

 「なかせ方」の解説ネタがまだ未完だったなと見返していたところ、『うみねこ』についての記述があったのを思い出しました。
 ここから、行き当たりばったりの思いつきで、考えを広げていきます。

「ひぐらしのなく頃に」制作ロングインタビュー第5弾 完全版掲載!より

?その次、次回作の構想は考えておられますか? 
[竜]:それは水面下で進めていて、舞台設定、ひぐらしでいうところのルールX,Y,Zにあたるものを構築し終わって、今「ゲーム盤」を描きはじめているところです。その上で動くコマについても合わせて作り始めているんですが、コマ自体はまだあまり出来ていない…まだキーマンをひとりぐらい。ルール自体はほぼ作り終わったので、そのルールにそってどのように作っていくか考えているところです。 
?お話頂ける範囲で教えていただきたいのですが、どんな感じの作品になるのでしょう? 
[竜]:多分また“多層世界”もの、同じ舞台を何回も巻きもどして繰り返していく、それらを重ねて見る事で一本のシナリオでは見えないものが見えてくる、そういった形になると思います。ひぐらしをやっている方なら違和感なく理解していただけるような世界になるんじゃないかなと思いつつ、世界観やキャラクターは全然違うものになる、そういう感じでしょうか。その辺を決めるためにこの10月に取材に行こうと思ってます。



【ひぐらし】 アニメ版「羽入」 

『ひぐらしのなく頃に解』で、ついにあのキャラクター(声:堀江由衣)が姿を現す! / ファミ通.com 
オヤシロさまドットコム─「ひぐらしのなく頃に」「ひぐらしのなく頃に解」公式サイト
キャラ紹介「羽入」

 ごめん。俺ダメだ。ツボった。これで堀江声とかどんだけだよw
 シュークリーム食わせてぇ。
 坂井久太GJ!としか言いようがない。
 ただ一点だけ不満があるんだ……分かるよね?
 

[ 2007/06/21 ] 【ニュースTB(0) CM(0) はてなブックマークに追加

【うみねこ】 人物相関図 暫定版 2007/06/20 



 ショッボい人物相関図を作ってみました。
 一部、想像や推測が混ざってるので注意してください。
 そうしないと、図にならなかったんデス。

 誰かもっとイイ図を作ってください。

【うみねこ】 いくつか既に出ているキーワード?について考えてみる 

 今出てるものの中から、気になるキーワードをピックアップして、少し考えてみます。


全長10kmの島


 島に対して“全長”という表現をするからには、多分長細い形の島なのだろうなぁ……と想像がつきます。
 島の大きさのイメージは、「ロード・ハウ島」ぐらいでしょうか。
(参考)
ゴールドコーストガイド.info ゴールドコーストと世界遺産
ロード・ハウ島 - Wikipedia

 これだけ長細くて、面積:14.6km²
 もう少し幅があれば、20km²ぐらいはあるかもしれません。
 場所が伊豆諸島だということを考えると、そこそこデカイですよ。

 面積を比較してみると、数百人ぐらいは住めそうな感じです。
(参考)Area 東京・島嶼


六軒島


 いかにも意味ありげな島の名前ですが、「雛見沢」に大した意味がなかったように、何もないかもしれません。
 「六軒」という地名の由来を他で調べると、お屋敷の類が六軒あったから……というものです。
(参考)道路の通称として活用する歴史的町名の由来


黄金10t


 金の値段の数え方……ってヤヤコシくてよくわかりません。
 大体今は1gで2700円程度のようです。
 1980年代には、現在の倍ぐらいの値段だったこともあるみたいですが、相場の話なんかサッパリ分かりません。

 単純に1g=2700円で、10tあれば、270億円ぐらいっすね。

 

不気味な碑文


 タブレットってヤツですかねぇ。
 魔法関連で、そういうのがありましたね。
(参考)エメラルド・タブレット - Wikipedia

 “いかにも”って感じのアイテム。


右代宮


 全然関係ないですが、「右代宮」を調べてたら海外に既に『うみねこ』の紹介サイトがあってびっくり。
 そういえば、『ひぐらし』が韓国あたりで人気で、考察サイトなんかも結構あるらしい……って話を聞いたことがあるなぁ。

 で、「右代宮」ですが。
 後宮とか、字後宮なんて苗字なら、なくもないみたいです。 

 USIROMIYA→UMIYASIRO→海社
 そうか、海の中に神殿があってアトランティスでムーでクトゥルーだったんだよ!!!
 なんだってー!!!


大昔の六軒島の伝承/海や島に関する怪談話


 関係あるようなないような微妙な感じ。
 使用人の熊沢という老婆が、序盤のストーリーテラーになりそう。
 「タタリジャー!!」とか言い出しそう。


片翼の鷲


 あのタイトルロゴの背景、「ウミネコ」を意匠化したのかと思ってたら、鷲(ワシ)だったんですね。
 全く気づきませんでした。

 鷲の家紋ですか……日本にもなくはないみたいですが、海外のものに見覚えがありますね。
(参考)鷲 - Wikipedia

 片翼ってことですが、翼が右側にありますね。
 「右代宮」があるなら「左代宮」もあって、翼が左側についてる家紋があったりして。
 妄想しすぎ?
 でも、どうみても何かの伏線です。


福音の家


 孤児院。金蔵が莫大な援助を行っているらしい。
 嘉音(かのん)と紗音(しゃのん)はここの出身者。施設の所在地は不明。

 金蔵が援助……どう考えても何か仕込みがあるよね。


使用人の派閥を巡ってトラブル


 時期は不明。
 『ひぐらし』における「ダム闘争」……というほどには大きな事件ではない?
 後々響いてきそうなので要チェック。


チェス盤思考


 右代宮 霧江(うしろみや きりえ)の得意技?
 「思考法」とか「記憶術」とか「速読」とか聞くと死ぬほど胡散臭いわけですが、「チェス盤思考」とはいかなるものか。
 というか、それっぽい「思考法」なら実際にあったような。

 キメ台詞はやっぱり、「チェックメイト!」ですか?(笑
 
 霧江さん、きっと自分の思考に足元を救われるんだろうなー
 自信家のようですが、この手の自信は、まず最初に打ち砕かれるために存在してるものだと思います。
 活躍するのはかなり後半じゃないかなーと。


チェス


 色々とモチーフになるゲームですが、私は実際の道具を見たこともなければ、プレイしたこともないです。それらしい用語だけは知ってますが、駒の動かし方すら知りません。

 「駒」といえば、『ひぐらし』では登場人物がよく「駒」に例えられました。
 「駒」の初期配置がどうだとか、ある「駒」が動いている時に見えない所で別の「駒」が動いているんだとか。


新島の学校


 キャラ紹介に「六軒島には右代宮家しか家がないので、友人たちは新島の学校にしかおらず」とあります。
 
 医者も新島の開業医だったそうですし、六軒島は新島の近くにありそうな感じです。
 他にもっと大きい島もありますし、学校もあるんですが、それでも「新島」に通う……となれば、やっぱり地理的には新島に一番近いと考えるのが妥当でしょう。

 ちなみに新島に実在する学校は6校あるようです。
新島村立新島小学校  新島村立若郷小学校  新島村立式根島小学校
新島村立新島中学校  新島村立式根島中学校
東京都立新島高等学校

【うみねこ】 「うみねこのなく頃に」の舞台となる伊豆諸島の土地柄・背景 

 ちょっと調べてみると色々とそれらしいイワクのある土地であることが、すぐに分かるでしょう。
 とりあえず土地の雰囲気がなんとなくつかめる程度にまとめてみました。


【うみねこ】 1986年10月、時代背景 

 『うみねこ』の舞台の年代は1986年(昭和61年)10月4日?ってことで、ほぼ確定のようですね。
 時代背景を少しとまとめてみます。


三原山大噴火


 恐らくコレが『うみねこ』の舞台「伊豆諸島」周辺で、最も無視できない事件でしょう。
 11月15日と21日、伊豆大島の三原山が噴火して、全島民が非難しています。
 
 「火山」や「噴火」というワードで思い出すのが、やっぱり『ひぐらし』の雛見沢大災害ですね。
 鬼ヶ淵、有毒ガス……色々かぶります。

 ただ『うみねこ』の物語の期間がドコマデなのかは分からないので、11月15日を迎える前に終わってしまうカモ?
 また、舞台も「六軒島」であって「伊豆大島」ではないのもひっかかるところ。
 しかし、何らかの形で絡めてくるのはまず間違いないと考えます。
 でなきゃ「1986年」の理由が……

 ちなみに、『ひぐらし』の年代1983年(昭和58年)には、三宅島が噴火してますが、あんまり関係なさそう。


有楽町三億円事件


 東京都府中市の1968年の事件ではなく、東京都有楽町の1986年11月25日の事件の方です。
 どっちも時効が成立してます。
 よく物語のネタにされるような事件ですから、何か絡めてくるカモ。


チェルノブイリ原発事故


 1986年4月26日に爆発してエライ事になった事件。
 あんまり関係なさそう……



 
 『ひぐらし』でも、事件当時の昭和58年の時代背景より、ずっと過去の(例えば戦時中とか)の方が、話によほど関わってきたので、今回も「1986年」という時代背景にとらわれ過ぎないほうがよさそう?

【うみねこ】 「うみねこのなく頃に」作品紹介への返礼 

 「うみねこのなく頃に」作品紹介……
 なかなか挑発的でイイ感じですね。“まだ懲りてないぞ!”と言わんばかりです。
 元気そうで、頼もしくも感じられます。

 この作品紹介には「貴方」と「“私”」という言葉が何度か出てきます。
 これを「プレイヤー」と「作者」と取ってもいいし、「作中の主人公的な存在?」と「作中のフレデリカ的存在」と取ってもいいでしょう。
 
 何にせよせっかくの挑発。受けたならば返礼せねば勿体ない。
 ちょっとしたお遊びとして。




うみねこのなく頃に、あなたが生き残っていればね…?


あなたに期待するのはミステリーでもホラーでもない。

あなたの言葉が“だれか”にいつ届くのか。

ただそれだけ。



語りたければ語ればいい。

自分の言葉を信じて語り続ければいい。


あなたの言葉が“だれか”に届くまで続く、
それは永遠の孤独。



『うみねこのく頃に』は、届くか。


この作品は、有名サークルによる同人サウンドノベルです。

しかし、だからといって何かが保証されるわけではないことを、あなたは知っています。



今の“あなたの言葉”が届くような突き抜けた天才はここにはいません。

『うみねこのく頃に』は、“あなたにしか分からない”最悪な物語です。



しかし、だからこそ挑みたくなるのが“わたし”のようです。

わたしは、そんな最悪な物語を“叩き伏せたくて”あなたの言葉に耳を傾けます。



あなたは、どんな不思議な出来事が起こっても、全て“自分だけの言葉”で説明し、
一切の神秘を肯定する、最悪な自分至上主義者です。

どうぞ、六軒島で起こる不可解な事件の数々を、存分に“自分だけの言葉”で説明してください。



あなたが、どこまで自分至上主義を貫けるのか、それを見てみたいのです。



答えはあっても“明かさない” 解説もヒントも全ては“あとづけ”

こんなのゲームじゃなくてただの詐欺!



あなたが悔し涙をぼろぼろ零しながら、“また”泣き言を洩らすところを見たいのです。



わたしが期待するのは、魔女でも魔法でもない。

あなたが最後まで、その孤独を否定し、“自分だけの言葉”を維持できるか否か。



つまりこれは、あなたと、あなた自身の孤独との戦いの物語なのです。



連続殺人幻想『うみねこのく頃に』



わたしではなく、あなた自身が“答え”を探すサウンドノベル。

あなたの言葉は、届くか否か。

気づかぬふりをするか、それとも立ち向かうか。

作り方はあなた次第。

だが、あなたにしか語れず、あなたにしか立ち向かえない。

[ 2007/06/19 ] 【うみねこ雑記TB(0) CM(1) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】[礼・賽殺し編] 「ひぐらしのなく頃に」初回プレイメモ@賽殺し編 

 いつもの初回プレイメモ。

【ひぐらし】[祭囃し編] 「ひぐらしのなく頃に」初回プレイメモ@祭囃し編  

 これもやはり、読んでもらうことを前提にしていないプレイメモです。
 初回プレイメモの中では、全編中一番長いです。

【ひぐらし】[皆殺し編] 「ひぐらしのなく頃に」初回プレイメモ@皆殺し編 

 やっぱりこれも読んでもらうことを前提に書いてません。

【ひぐらし】[罪滅し編] 「ひぐらしのなく頃に」初回プレイメモ@罪滅し編 

 同じく、人に読んでもらうことを前提に書いてないプレイメモです。

【うみねこ】 うみねこ版公式HP公開 

 うみねこのなく頃に
 ついにキターって感じですね。予想通り、洋館が登場するみたい。

 テキストが多いんでまだ読めてませんが、キャラ紹介が充実してる風なので、“駒”の配置ぐらいは読み取れるかもしれません。

 ちなみに、製作日記に出てる画面の洋館は、「旧岩崎邸」のようです。
 (参考)旧岩崎邸庭園 - マリみてモデル地探訪・小笠原邸篇
 スタッフは「マリみて」もチェック済み? 偶然?
 チェック済みでも、何の不思議もないけど(笑

 そういえば、目編の詩音の学校云々は「マリみて」ネタだったっけか。

 トップ絵の「江草天仁」って人は、竜騎士07氏の小説「ヴェロキア竜騎兵物語」の挿絵やってる人らしい。

[ 2007/06/18 ] 【ニュースTB(0) CM(0) はてなブックマークに追加
バナー
サイト内検索


bare
はてなブックマーク数

カテゴリー

【配布物】
[うみねこ辞書用テキスト配布]
[ひぐらし辞書用テキスト配布]
ネタバレバナー ver.2.1

このサイトについて
ブログパーツ



  • ブログSEO対策 : track word 
  • SEO 
  •  
  •  
  •