雛見沢研究メモ
ひぐらしのなく頃に・うみねこのなく頃にの考察・ニュース

【ひぐらし】[ネタ] 人 類 敗 北 -恐怖の雛見沢症候群- 

(最終更新:2008/07/16)
*ネタ記事注意!!

 そこで一つ雛見沢症候群と羽入に関する偏らせた解釈の一例を。

 祭囃し編は大団円でした。
 みんな生き残れて万々歳。
 しかし、その影でほくそえんでいる(?)存在がありました。
 それがまんまと全滅を免れた“やつら”です。
 はびこる悪性生物。そして人類の敗北について。

 以下長文。アニメからの人はネタバレ注意。


[ 2007/10/31 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(4) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】[ネタ] 仲間菌 -おかしな雛見沢症候群- 

(最終更新:2007/10/06)

 雛見沢症候群は色々と不明点の多いものなので、解釈次第で実におかしな代物になります。
 そんな一例を紹介します。
 飽くまで偏った解釈の一例であるということを念頭においてください。


[ 2007/05/11 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(1) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】 雛見沢症候群の感染経路と隠された悲劇について 

(最終更新:2007/10/06)

 「雛見沢症候群」の解釈の一例です。


[ 2007/05/09 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(2) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】 レナ・詩音・圭一の雛見沢症候群発症レベルを推定する 

(最終修正:2007/10/05)

 各編におけるレナ・詩音・圭一のレベルを推定しようという試みです。


[ 2007/05/09 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(1) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】 雛見沢症候群「L4」について 

(最終更新:2007/10/05)

 L2、L3、L5あたりはよく出てきますが、よくわからないのがL4です。
 今回はこれについて考えてみます。


[ 2007/05/09 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(0) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】 雛見沢症候群の感染と発症のレベルについて 

 まず「L1?5」が、「感染」のレベルなのか、「発症」のレベルなのか、そんな区別さえ不明です。
 本編に明確な区別があることを願って探してみましょう。

 次に、それぞれのレベルの詳細。誰がどんなときにどのレベルだったのか。
 それは分かるものなのか?そんなことも考えていきます。


[ 2007/05/09 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(0) はてなブックマークに追加

【ひぐらし】 雛見沢症候群の感染と発症について 

感染と発症の定義


◆「感染」  
『感染は病原体が宿主と接触することから起きるものであるが、病原体と宿主の接触が起こっても、必ずしも感染するとは限らない。』
『?他の常在細菌との生存競争に打ち勝ち、安定な増殖をするようになって初めて「感染」が成立したと呼べる。』

◆「発病」
『病原体による感染が成立、すなわち生体内で安定な増殖を起こしても、必ずしも発病するとは限らない。発病するか否かは、病原体と宿主の力のバランスによって決まる。』
『病原体の毒性が低く宿主に充分な抵抗力がある場合には感染しても発病せず、結果として感染が起きていながら表には症状が現れない。このことを不顕性感染(ふけんせいかんせん)と呼ぶ。』

「発病」と「発症」はほとんど同じ意味でしょうか。


感染・発症の過程でキャラを分類


「雛見沢症候群の病原体が体内に侵入」
 │
 ├「感染に至らなかった人」…予防薬使用の「東京」メンバーなど
 └「感染した人」…一般の村人。魅音や梨花も。
   │
   ├「発症したことのない人」…一般の村人、魅音
   └「発症したことがある人」
     │
     ├「発症したら回復せずにそのまま死ぬ人」
     │        …鬼編・祟編圭一、目編詩音など 
     └「発症しても回復する可能性がある人」…沙都子、レナ
       │
       ├「完治した人」…該当者なし
       ├「クスリは不要だが挙動が怪しい人」…レナ
       ├「クスリがないと症状が抑えられない人」…沙都子
       └「治療中」…悟史


 【欄外】病原体の仲間?=羽入


[ 2007/05/09 ] 【雛見沢症候群TB(0) CM(0) はてなブックマークに追加
バナー
サイト内検索


bare
はてなブックマーク数

カテゴリー

【配布物】
[うみねこ辞書用テキスト配布]
[ひぐらし辞書用テキスト配布]
ネタバレバナー ver.2.1

このサイトについて
ブログパーツ



  • ブログSEO対策 : track word 
  • SEO 
  •  
  •  
  •